【SUZUKI】初心者でもわかる! ジムニーが悪路に強いわけ

jimny-xc

軽自動車でありながら本格的なクロスカントリーが楽しめる「ジムニー」。前回はその歴史を振り返ってみましたが、今回は、そのオフロード適性の理由に迫りたいと思います。まずはその基本的構造を押さえておきましょう。題して「初心者でもわかる!ジムニーが悪路に強いわけ」。スタート!

それでも走り続けるジムニー

よく海外の映像で、クラッシュしたり横転したり、崖から転げ落ちたりして(真似してはいけません!)ボディがベコベコになっても、走ることができる脅威のクルマを見たことがありませんか。それらは「ラダーフレーム構造」のクルマです。そのラダーフレームを採用している軽自動車の1つがジムニーです。

ところでその「ラダーフレーム」とは何でしょう。

「はしご型フレーム」がオフロードに適しているわけ

ラダーフレームとは文字通りはしご(ladder)型のフレームで、両サイドのフレームをクロスメンバー(横方向に設置されている補強部材)で補強しています。馬車の時代から採用されている基本的な構造で、簡単に言うと頑丈な骨格の上にボディが乗っかっている構造です。ボディとシャシーが一体となったモノコックボディ構造に比べてボディの剛性は必ずしも高くないものの、フレーム自体は丈夫です。ラダーフレーム構造ではエンジンやサスペンションがこの頑丈なフレームに固定されているので、ボディが破損しても走破し続けることができます。

ラダーフレーム

ラダーフレーム構造図
画像出典:SUZUKI

「リジッドサスペンション」でデコボコ道もなんのその

ジムニーが悪路に強い2つめの理由はサスペンションに「リジッドサスペンション」を採用していることです。こちらも基本的な構造で、左右の車輪を独立して上下させることのできるインディペンデントサスペンションと異なり、左右の車輪が車軸で繋がっている構造です。乗り心地を追求したインディペンデントサスペンションに比べて、確かに、乗り心地は必ずしもよくはありません。

しかしこれがデコボコ道を走るジムニーに最適な構造なのです。リジッドサスペンションならば、片側のタイヤが障害物に乗り上げたとき、反対側のタイヤはしっかりと路面に押し付けることができます。段差や起伏の激しい地形でも優れた路面追従性能を発揮するわけです。

リジッドサスペンション

リジッドサスペンションの構造図
画像出典:SUZUKI

街乗りにもジムニー

ラダーフレーム+リジッドサスペンションがいかにオフロードに適しているのか、お分かりいただけたでしょうか。それを軽自動車で実現してしまうのが、ジムニーのすごさなのです。振動や重量増をおしてでも強度にこだわる軽自動車、ジムニーは日本の誇り。海外の一部で呼ばれているようにまさに「サムライ」ですね。

「街乗りには向かないかなあ」と思われる方、誤解です。高性能のターボエンジンを搭載、高速道路では低速から高速までスムーズに加速し、ストップ&ゴーの多い街中でも快適な走行を実現します。

どんな進化を遂げるのか

雪国などにお住まいの方、本格的クロスカントリーを楽しみたい方はもちろん、街に住んでいるけれども大雪や冠水など災害に備えたい方まで、ジムニーは最適なクルマです。

もちろんエクステリアのカッコよさがあってのジムニー。ジムニーを見かけたら、その雄姿をとくとご覧ください。エクステリアを見ただけでも「ジムニスト」になってしまうかも?

関連記事

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る