日本じゃ買えない?スズキの海外市場専用車を紹介!

軽自動車販売におけるシェアが高いということで日本市場に特化した印象もあるスズキですが、実は世界市場でも販売台数は第10位というグローバル企業です。ハンガリーを拠点に欧州市場に参入、またインドでは圧倒的な強さを誇るなど独自の戦略が光るスズキですが、日本では販売していない海外市場専用のモデルも多数存在します。今回はそんな「日本じゃ買えない」、スズキ車について解説していきます。

「APV」-シンプルなデザインの3列シートミニバン

画像引用:https://www.globalsuzuki.com

スズキ「APV」はスズキがインドネシアで生産しているコンパクトなミニバンです。経済上昇が著しいインドネシアでは自動車のニーズも高まり、多くのメーカーが進出しており、スズキもその中の1つです。

一般的にいわゆる新興国では最初にコンパクトカーやセダンが人気を集めることが多いのですが、大家族の多いインドネシアではミニバンが人気車種となっています。APVはそんなインドネシアの状況をうまく吸いあげて開発されたミニバンで、現地ではかなりの人気車種となっています。

APVのスペックですが全長×全幅×全高=4,230㎜×1,865㎜×1,865㎜、ホイールベースは2,625㎜と日本の5ナンバーサイズにも収まるサイズとなっています。最小回転半径も4.9mと小回りも利き、狭い道が多いインドネシアの都市でも良好な取り回し性を確保しています。エンジンは1.5Lと1.6Lの2種類で変速機は5MTと4ATが組み合わされています。3列シートの定員7名仕様及び8名仕様に加えて商用ユースを意識した2名仕様の3種類が用意されており、価格は日本円に換算すると約180万円から200万円になるようです。

APVをもし日本で販売するなら?

画像引用:https://www.globalsuzuki.com

トヨタ「シエンタ」やホンダ「フリード」などコンパクトカーサイズの3列シートミニバンは日本でも人気があります。それでもスズキがAPVを日本に導入しないのは現地と日本の車両に関する法規の違いに加えて、APVのインテリアがシンプル過ぎるからかもしれません。

例えば日本のコンパクトミニバンは多彩なシートアレンジを誇りますが、APVのインテリアにはそういった機能は備わっていません。日本のユーザーには、「あんな使い方も、こんな使い方もできます」といったアピールをするような機能が必要ですが、そのためにはやはりコストがかかります。

しかしその一方で、日本のコンパクトミニバンがシートアレンジに凝りすぎて3列目はクッションも薄く、バスの補助席のような座り心地なのに比べ、APVは比較的しっかりした座り心地のシートに仕上がっています。日本で3列目までフルに使うことはほとんどないのに比べインドネシアではフル乗車で使用する機会が多いからなのですが、カタログアピールよりも普段の使いやすさを重視した設計は実直でむしろ好ましく感じられます。

少し古い商用車を古着感覚でドレスアップして乗る方をアウトドア関係の雑誌やwebで見かけることが最近増えましたが、そういった方にはAPVのシンプルな外観、内装はむしろ「刺さる」かもしれません。便利に豪華にするよりも価格は抑えたまま、カラーリングをオリーブ系やベージュ系のソリッドカラーにしてミリタリーテイストで仕上げると面白いのではないでしょうか。

「エルティガ」-スポーティな7シーター

画像引用:https://www.globalsuzuki.com

エルティガ(Ertiga)は2012年からインドおよびインドネシアで発売を開始した3列シートのミニバンで、2018年に二代目となる新型がデビューしています。インドでは全長4mを超えるクルマは税制上、上のカテゴリーになることもあり、現地法人、「マルチ・スズキ」ではエルティガをミニバンではなく、LUV(Life Utility Vehicle)と呼んで、より上級のクルマとして位置づけているようです。

クルマの基本となるプラットフォームはスイフトと共通で最新の「HEARTECT(ハーテクト)」が使用され、ホイールベースを延長することで3列化を実現しました。インドおよびインドネシアも含め世界70以上の国や地域で販売され、人気車種となっています。

先に紹介したAPVと排気量は同じ1.5Lですがボディサイズは全長×全幅×全高=4,395㎜×1,735㎜×1,690㎜と一回り大きく、フロントマスクも高級感あふれるものとなっており上級ミニバン的な位置づけとなっています。インテリアもオフホワイトのカラーに木目パネルをあしらうなど、上質感あふれる仕上がりで、シートアレンジも豊富です。

インドの自動車市場では約3割をMPV(ミニバン)が占め、さらに今後も伸びる可能性が高いと言われていることからエルティガも力の入ったモデルとなっています。

エルティガを日本に導入するならSUV風?

画像引用:https://www.globalsuzuki.com

現在、日本国内においてスズキには3列シートのミニバンは、日産セレナのOEMであるランディのみと、事実上ラインナップの空白地帯となっています。エルティガを入れれば、とは思うのですが日本で販売する際にネックになるのがリアドアにスライド式ではなくヒンジ式を採用しているという点です。

かつては日本国内市場でもホンダ「ストリーム」やトヨタ「ウィッシュ」のようにヒンジ式ドアのミニバンも乗用車感覚で乗れることから人気がありましたが、現在はいずれも生産中止となっています。日本でミニバンを選ぶユーザーは小さなお子様がいるケースが多く、そういった方には子どもを抱えたままドアの開閉が可能なオートスライドドアが必須です。

そこで提案したいのが大径のタイヤを装着し、フェンダーモールを追加、車高を若干上げることでSUVテイストを加え、3列シートのクロスオーバーに仕立てる方法です。スズキでは軽自動車ですが、スペーシアを同様の手法で仕上げたスペーシアギアという前例も既にあります。

現在、日本でも人気の中心となっているのはSUVですが、三列シートのものが増えているのをご存知でしょうか。マツダCX-8を始め、日産「エクストレイル」、ホンダ「CR-V」、三菱「アウトランダー」など、いずれも3列シート仕様を用意しています。三列シート車は欲しいけれど、ミニバンだと所帯じみていて…といった方もいらっしゃるということなのでしょう。

ヒンジ式ドアを採用したエルティガのエクステリアデザインはミニバンよりもステーションワゴンに近いことからクロスオーバー仕様にしても違和感はありません。もともとスズキにはジムニーやエスクードといった本格的なSUVを作っているイメージがあるので、それを活かさない手はないでしょう。

「セレリオ」―ちょっと地味目な実力派コンパクト

画像引用:https://www.globalsuzuki.com

セレリオはインドのマルチ・スズキが生産する1.0Lのコンパクトカーですが、インドだけではなくヨーロッパ市場もカバーする世界戦略車です。現行モデルは2014年にデビューしています。

ヨーロッパでは日本で生産していたアルトの排気量を1.0Lに拡大したものを1981年から販売していました。当時は日本からの輸出だったのですが、後にインド生産に切り替わります。このヨーロッパ向けアルト(「欧州アルト」と呼ぶ方もいます)のモデルチェンジをしたのが今回紹介するセレリオです。

ボディサイズは全長×全幅×全高=3,600㎜×幅1,600㎜×高1,540㎜と非常にコンパクトに仕上がっています。同じスズキのコンパクトカー、スイフトよりも全長で約240㎜、全幅で95㎜以上も小さいボディですが比較的高い全高(1,540㎜)と、スイフトとほぼ同じ2,425㎜というホイールベースの長さにより十分な室内空間を確保しています。トランクの容量も254Lとこのクラスとしては十分なスペースを確保、4:6で分割可能なリアシートを倒すと容量は726Lまでに拡大できます。

インテリアも決して豪華ではありませんが品質感は高く、シンプルなデザインで初めて運転席に座っても戸惑うことはないでしょう。また、このクラスの欧州車ではコストダウンの手段として開閉不可能なリアウインドウや、インパネ中央部のエア吹き出し口の省略が取られることが少なくありません。これはリアシートに人が乗ることをあまり想定していないからと考えられますが、セレリオは両方装備されており、ファーストカーとして使うことも想定して設計されています。

1.0Lのエンジンに5MTもしくはAGS(Auto Gear Shift)が組み合わされています。動力性能そのものは特筆すべき点はありませんが、軽量なボディのおかげでスペック以上に気持ちよく走れるようです。

このようにセレリオには派手さはないものの、コンパクトなサイズに十分な居住空間、軽快な操縦性を持ち合わせており、ブレッド&バター(生活になくてはならないもの、生活必需品)なクルマとしての要件を備えています。

実はセレリオは日本にも導入されるかもしれない、という話もありました。以前、ハンガリーで生産され日本に輸入されていたスプラッシュが生産中止となるのにあたり、その後釜としてサイズが近いセレリオの導入が検討されたようですが実現しなかったようです。

すでに日本には同じようなサイズのイグニスが存在しているので、やや地味目なセレリオをあえて導入するメリットが少ないと判断されたのでしょう。

世界最小のディーゼルターボを搭載

画像引用:https://www.globalsuzuki.com

そんなちょっと地味目なセレリオですが、インドでは0.8Lという小排気量のディーゼルターボエンジン仕様もラインナップされていたというから驚きです。かつて、ダイハツが2代目のシャレード(1983-1987)で1.0Lのディーゼルターボエンジンを搭載して世界最小をうたっていましたが、ディーゼルならではの音や振動を抑え込むのはやはり大変でした。CMはそれを逆手に取って「凄いビートだぜ、Rock’n ディーゼル」というキャッチコピーだったのを覚えている方もいらっしゃるかもしれません。

セレリオはそれよりもさらに小さい排気量を実現したのですが、ダイハツが採用した3気筒よりもさらに振動面で不利になる2気筒をあえて採用していることに驚かされます。しかし2気筒ならではのメリットを活かし、低速域から力強いトルクを発生させ、その一方で音や振動といったネガの部分は吸音材を増やすことで対応するという意欲的な設計がされています。

最大出力こそ50PSとこのクラス標準にとどまりますが、最大トルクは125N・mを2,000rpmという低回転域から絞り出します。ちなみにスイフトに搭載された1.2Lエンジンの最大トルクが120 N・m/ 4,400rpmであることを考えれば、セレリオの世界最小ディーゼルターボエンジンの実力の高さが実感いただけるのではないでしょうか。

実際にはインド市場でのニーズとマッチングしなかったためか、現在はラインナップから落とされてしまったようですが技術的にはとても興味をそそられるエンジンです。

世界にはあなたの知らないスズキ車がいっぱい!

画像引用:https://www.globalsuzuki.com

世界での販売台数10位を誇るスズキ、世界各地でそれぞれのニーズにあわせて多様なクルマづくりをしています。日本に導入されていないモデルにもユニークな個性をもつ車があることはこれまで見てきたとおりです。今回紹介してきたクルマも、日本市場の動向によっては、もしかしたら日本で販売されることがあるかもしれませんね。世界ではどんなスズキ車が販売されているのかは、スズキのグローバルサイトでチェックできるので興味があればこちらもぜひご覧ください。

関連記事

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る