え!免許なしで乗れたの?BMWの小さなバイクたちの大きな活躍

BMWといえば高級車というイメージがまず頭に思い浮かぶのではないでしょうか。BMWってバイクも製造していたんだと思われる方もいるかもしれません。また、BMWのバイクといえば、大排気量の大型エンジンを搭載し、長距離ツーリングに向いた車種をイメージする方も多いでしょう。

普通二輪免許で乗れるコンパクトモデルG310R

2017年に普通二輪免許で乗れるコンパクトモデルG310Rが登場しました。これまでは、大排気量で高価なバイクがメインでしたが、 BMWで製造されている小さなバイクはG310Rが初めてではなく、実は創業当初から製造されていました。今回はこの小さなバイクについて話していこうと思います。

波乱の時代に誕生したBMW

画像引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/BMW

1916年にグスタフ・オットーが航空機用エンジンメーカーとして設立した、バイエリッシュ・フルークツォイク・ヴェルケ株式会社が現在のBMWの前身の会社です。波乱にとんだ時代に誕生したBMWには、すぐに第一次世界大戦の敗戦の波が打ち寄せてきます。敗戦国であるドイツはベルサイユ条約の締結を余儀なくされ、BMWもその影響を受けることになります。航空機生産の禁止が決定されたため、モーターサイクル「ヘリオス」を生産していたバイエルン航空機製造会社と合併し、モーターサイクル事業へと飛び込んでいきます。

BMW初のモデル「R32」

時代に迫られて誕生したのがBMW初のモデル「R32」です。その2年後にはBMW初の単気筒モデルのR39が誕生します。「R39」は排気量247ccという小さなバイクでした。しかし、ドイツ国内のレースではチャンピオンとなり、小さいながらも大きな活躍をしています。この当時まだ小さな会社だったBMWですが、技術力の高さをうかがい知ることができます。

免許無しで乗れたバイク「R2」

画像引用:http://www.zooschule-rheinberg.de/gallery3/index.php/Auto-Motorrad/unsortiert/BMW-R2-1937-Techno-Classica-Essen

ほっとするのも束の間で、1928年ごろから経済が悪化し始め、1930年には世界恐慌によりドイツ経済は大打撃を被ってしまいます。大排気量で高価なモデルが多かったBMWもその影響をうけ、バイクの売り上げは急速に減少していきます。その打開策として登場したのがやはり小さなバイクです。「R2」は198ccというとても小さなエンジンを載せた小さなバイクでした。その当時のドイツでは、200cc未満のバイクに乗るのに免許が必要なかったので、購買層も広がり売り上げに大きく貢献してくれました。ちなみに、実用車としてのバイクは大正時代から日本にありましたが、全て輸入車でした。1933年に量産、商用化が実現されましたが、庶民が買えるようなものでもなく、二輪免許はクルマに付帯する形で存在していました。

最後の小さなバイク

画像引用:http://www.virginbmw.com/machinehis/mhis08/

第二次世界大戦の敗戦後、BMWは連合国によって航空機や軍用関連の製品製造を理由に3年間の操業停止処分を受け、1948年にようやく250cc以下のモデルを生産することができるようになります。ここで再び活躍の場を得たのが小さなバイク「R24」です。「R24」は高価ではありましたが大ヒットし、改良され続け1966年の「R27」の生産終了までその遺伝子は引き継がれていきます。しかし、その後半世紀にわたり小さなバイクの活躍の場はありませんでした。

半世紀ものときを経て再び誕生した小さなバイクG310R

画像引用:https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/roadster/g310r.html#/section-4

G310Rは2015年11月ミラノモーターサイクルショー(EICMA)で初公開され、2016年2月インドの第13回デリーオートエキスポ2016でも注目を集め、ついに2017年6月1日に発売されました。アジア中南米など、二輪市場が拡大している新興国をターゲットに、この小さなバイクが大きな旋風を巻き起こします。販売価格も手ごろに設定され、生産を請け負うのはインドのTVSモーターカンパニーですが、開発と品質管理はBMWなので、クオリティーは保証されています。

特徴的な後方排気エンジン

画像引用:http://www.virginbmw.com/feat/g310r_detail/

排気量313cc単気筒エンジン搭載のロードスターモデルで、特徴的なのが前側から吸気して後ろ側に排気するという普通とは逆のレイアウトです。吸気温度を下げ吸気から排気までが自然な流れになり、シリンダーを後傾させることによって重心位置を低くしています。重いものを車体の重心付近に集めることにより、いわゆるマスの集中化が実現され、コントロールしやすくなりました。エンジンを前方に搭載したことで、スイングアームを長く取ることができるため、直進安定性が向上し、乗り心地が良くなります。また、フロント荷重を稼ぐことで軽快なハンドリングを可能にしました。メーターはフルデジタルで、ガソリン残量・デジタルスピード・航続可能距離・平均燃費・平均速度、それにバーグラフ式のタコメーターが表示されています。

身長を問わず女性にもやさしい設計

画像引用:https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/roadster/g310r/technicaldata.html#/section-undefined

シート高は785mmなので、身長を問わず乗ることができ、女性でも乗りやすい設計になっています。ディーラー オプションでローシートとハイシートを選択できるので、ローシートであれば、足つきがさらによくなり初心者にお勧めです。目線を高くし、ハンドリング操作を良くしたい場合はハイシートを選択するなど、個人にあったバイクにカスタマイズできます。

普通二輪免許で乗れるG310R

小さなバイクであるからこそ手軽に乗ることができ、普通二輪免許で乗れることも1つの醍醐味ではないでしょうか。現行の免許制度は、普通自動車の免許で乗れるのは50cc以下、50cc超125cc以下では小型限定普通二輪免許が、125cc超400cc以下では普通二輪免許が必要になってきます。400cc超では大型二輪免許が必要で、これらにAT車限定の免許も加えられます。実は1975年までは、自動二輪免許ですべてのバイクに乗ることができました。その後、自動二輪(無制限)・中型限定自動二輪・小型限定自動二輪・原付と免許の種類が分かれていきます。この頃の「限定解除」とは、自動二輪(中型)の限定解除審査のことを指していました。現在の限定解除はAT車からMT車への変更などを指しています。

普通二輪免許で乗れるバイクの第二弾G310GS

画像引用:https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/adventure/g310gs.html

普通二輪免許で乗れるバイクの第二弾として投入されたのが、2017年11月1日発売されたG310GSです。このG310GSもG310R同様に2016年のミラノショーでお披露目されています。G310Rにオフロードテイストを組み込んだアドベンチャーバイクで、スタイリングはコンパクト化したGSそのものです。GSとはゲレンデシュポルトの略で、走る場所を選ばないことを意味し、オフロード、オンロードどちらも走れるバイクで、BMWの最大の人気シリーズでもあります。

フロントタイヤを17インチから19インチにしたことで、視線が高くなり視界が広がることによってクルージングの快適性がアップしました。サスペンションストロークはフロント、リアともに180mmありフラットダートにも踏み入っていくことができます。シート高も835mmと高めに設定され、ハンドル幅も広いので、見た目は大きく感じられますが、170kgと見た目ほど重くはありません。シートは足つきの良いローシートとハイシートの2つのオプションが用意されているので、様々な身長のライダーに合わせて選択可能です。

今後の活躍も期待できるBMWの小さなバイクたち

いかがでしたでしょうか。時代の節目で登場し活躍してきたBMWの小さなバイクたち。半世紀の沈黙を破って再度活躍をしていくことは歴史が物語っています。大排気量で高価なイメージを払拭し若い世代のファーストバイクとして、すでにBMWのオーナーであればセカンドバイクとして、わたしたちの日常をエキサイティングな非日常へと誘ってくれることでしょう。

 

 

関連記事

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る