の記事一覧
-
まるで走るオアシス MINIは次世代車の回答を表面積に求める
BMWが未来のクルマの在り方を提案している「#NEXTGen」は、2019年に新たなコンセプトカーや展望を多く発表したことで話題を呼び、大盛況のうちに幕を閉じた人気のイベントです。そして、2020年「の#NEXTGen」…詳細を見る -
SUV?クーペ?それともEV?500万円でBMW車を購入するならどのクルマを選ぶ?
新車購入時に本命のモデルが決まった時点で何気なく価格表を見ていたら、本命とは全く違うジャンルのクルマが同じ価格帯であることを発見してそちらのほうが気になってしまったという経験はありませんか? とくに近年バリエーショ…詳細を見る -
常識を打ち破れ!BMW史上最大・最強のビッグボクサー、「R 18」は何がすごいのか?
BMWモトラッドは2020年10月22日、「R 18 クラシック」をデジタルワールドプレミアで公開しました。ベースとなった「R 18」はすでに日本国内でも販売が開始していますが、最大の話題は1,802ccという大排気量の…詳細を見る -
ただのエコカーじゃない?レースにも出場するMINIクーパーSEから広がるMINIのEV戦略!
MINIのEV、クーパーSEがルーマニアで開催されたレースに出場して話題になりました。EV=エコカーというイメージから走りやレースとはなかなか結びつかず意表をつかれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。欧州、とくにドイ…詳細を見る -
ついにフルモデルチェンジ スズキの新型ソリオを詳細解説
若者のクルマ離れが深刻視されている中でも、賑わいを見せているのが小型車です。1980年代を境に軽自動車にも多様化の波が来て、今や世界中のどこを見渡しても日本ほど独自の進化を遂げている小型車大国は他にないでしょう。そんな日…詳細を見る -
トリコロールの由来を知っていますか?BMW「M」のヒストリーを振り返る
BMW「M」社はいわずと知れたBMWのレースや高性能バージョンを手掛ける会社です。レースシーンでの活躍もさることながら、「M3」や「M5」といった市販車の高性能バージョンを手掛けていることや、スタイリッシュなパーツ類のリ…詳細を見る -
なぜ環境性能と安全にこだわるのか 知ったら乗りたくなるBMWのこだわり
良いクルマの定義とは何でしょうか。サーキットでコンマ1秒を競えるような圧倒的な速さを持ったものもあれば、速くはないけれど大量の荷物を積載できるものなど、現在では用途に対して様々な選択肢が用意されています。では、私たちが普…詳細を見る -
伝説のグレード「ti」がBMW1シリーズで復活!気になるMとの違いは?
BMWは2020年10月に1シリーズに新グレードの「128ti」を追加することを発表しました。「ti」というグレードが復活するのは2004年以来のこととなりますが、歴史を遡れば1960年代のノイエクラッセと呼ばれた150…詳細を見る