アーカイブ:2018年 6月
-
【SUZUKI】ハスラーと聞くと、なぜか昔の映画やオートバイの名前を思い出すのは私だけ?
SUZUKIの“ハスラー(Hustler)”は、2014年に新発売。SUVと軽トールワゴンとの一体化を試みた、まったく新しい発想の「軽クロスオーバーSUV」として誕生!! 「遊べる軽」というキャッチフレーズのごとく、走る…詳細を見る -
電気自動車からさらにその先へ MINIが描くクルマの未来
2019年には電気自動車仕様のモデルを発売する MINI。しかしMINIはその先の、自動運転時代におけるクルマの在り方も提案しているのです。MINIが描く未来をみてみましょう。 世界に1台のクラシックMINI電気自動車…詳細を見る -
BMWの“駆けぬける歓び”を支える、感覚性能の新しい世界。【香り篇】
待ちに待っていたピッカピカの新車、BMWが納車される日。ドアを開けてドライバーズシートに着座し、深呼吸をする。するとその瞬間から、あなたは心地いい空気に満たされる。そぅ、この得も言われぬ高揚感は、新車特有の香りが原因なん…詳細を見る -
【SUZUKI】初心者でもわかる! ジムニーが悪路に強いわけ
軽自動車でありながら本格的なクロスカントリーが楽しめる「ジムニー」。前回はその歴史を振り返ってみましたが、今回は、そのオフロード適性の理由に迫りたいと思います。まずはその基本的構造を押さえておきましょう。題して「初心者で…詳細を見る -
【SUZUKI】ジムニーが「ジムニスト」に愛される理由 その歴史を振り返る
軽自動車ながら本格的なクロスカントリーが楽しめる四輪駆動車「ジムニー」。芸能人を含む多くの「ジムニスト」(熱狂的ジムニー愛好家)がいることでも有名です。でもどうしてこんなにも熱狂的ファンが多いの?現行ジムニーの愛される理…詳細を見る -
誰ですか!! BMWのフロントグリルが豚の鼻に似ているだなんて言っている人は?
BMWのことをあまりよく知らない人でも、青と白の丸いエンブレムを見て「あ〜これは、ドイツのクルマBMW車でしょ?」とすぐ答えられる人は多いかと思います。でも実はフロント部分にも、特徴的な意匠がもう1つ施されています。ご存…詳細を見る